SAFETY
安全管理について
現場での安全活動状況

現場新規入場者
教育の実施

作業開始前の
朝礼・KY実施

現場代理人による
現場巡視

各作業所単位の
安全衛生協議会

安心・安全を考え行動します
改修工事の工期は、長い場合で数か月に及びます。その間、居住者様、使用者様、近隣住民の方々の安心・安全を脅かすことは絶対にあってはなりません。「地域全体の安全を考え行動する事が確実に良い仕事につながる」という認識を現場で共有し、安全管理を徹底しています。

掲示板で工事を見える化
現場事務所や足場設置スペースに掲示板を設置します。
作業内容、作業場所、全体工程、週間工程など、最新情報を随時更新し、お知らせします。
また、各現場には現場代理人がつきますので、ご意見、ご質問はお気軽にお問い合せ下さい。

きめ細やかな注意喚起
立ち入り禁止区域、危険箇所の表示、工事車両の明示など、子供でも認識し易い方法で、きめ細かく注意喚起を行います。

安全対策
足場設置にあたっては、労働安全衛生規則を遵守するとともに、必要に応じ上部からの落下物を防止する設備(朝顔養生)を設けます。

工事車両
誘導員の配備、現場周辺走行は徐行運転を遵守、工事車両へのステッカー等による明確な表示を徹底します。